人気作家の新刊情報まとめ

『このミステリーがすごい!』歴代受賞作品&あらすじ紹介【国内編】

目次(タップできます)
記事内のリンクには広告が含まれる場合があります。

 

 

2009年版

2007年11月~2008年10月の作品が対象

 

1位
ゴールデンスランバー (新潮文庫)

『ゴールデンスランバー』
伊坂幸太郎

仙台でおこなわれていた金田首相の凱旋パレード中、突如爆発が起こり首相が死亡した。同時刻、元宅配業の青柳雅春は、旧友に「お前、オズワルドにされるぞ」と告げられ、今すぐ逃げろと促される。突如あらわれた警官は、ためらうことなく拳銃を発砲した。どうやら、首相暗殺犯の濡れ衣をきせられているようだ。巨大な陰謀からの孤独な逃走劇の幕があがる。

Kindle: Audible: 
2位
ジョーカー・ゲーム (角川文庫)

『ジョーカー・ゲーム』
柳広司

Kindle: Audible:
3位
完全恋愛 (小学館文庫)

『完全恋愛』
牧薩次

Kindle: Audible: 
4位
告白 (双葉文庫) (双葉文庫 み 21-1)

『告白』
湊かなえ

Kindle:  Audible: 
5位
新世界より(上) (講談社文庫)

『新世界より』
貴志祐介

Kindle: Audible: 
6位
カラスの親指 by rule of CROW’s thumb (講談社文庫)

『カラスの親指』
道尾秀介

Kindle: Audible: 
7位
黒百合 (創元推理文庫)

『黒百合』
多島斗志之

Kindle: Audible: 
8位
山魔の如き嗤うもの (講談社文庫)

『山魔の如き嗤うもの』
三津田信三

Kindle: Audible: 
9位
ディスコ探偵水曜日〈上〉 (新潮文庫)

『ディスコ探偵水曜日』
舞城王太郎

Kindle: Audible: 
10位
ラットマン (光文社文庫)

『ラットマン』
道尾秀介

Kindle: Audible: 

2008年版

2006年11月~2007年10月の作品が対象

 

1位
警官の血 上 (新潮文庫)

『警官の血』
佐々木譲

昭和二十三年、警察官として歩みはじめた安城清二は、やがて谷中の天王寺駐在所に配属される。人情味溢れる駐在だった。だが五重の塔が火災に遭った夜、謎の死を遂げる。その長男・安城民雄も父の跡を追うように警察学校へ。だが卒業後、その血を見込まれ、過酷な任務を与えられる。大学生として新左翼運動に潜りこめ、というのだ。

Kindle: Audible: 
2位
赤朽葉家の伝説 (創元推理文庫)

『赤朽葉家の伝説』
桜庭一樹

Kindle: Audible: 
3位
女王国の城 上 (創元推理文庫)

『女王国の城』
有栖川有栖

Kindle: Audible: 
4位
果断 隠蔽捜査2 (新潮文庫)

『果断 隠蔽捜査2』
今野敏

Kindle: Audible: 
5位
首無の如き祟るもの (講談社文庫)

『首無の如き祟るもの』
三津田信三

Kindle: Audible: 
6位
離れた家―山沢晴雄傑作集 (日下三蔵セレクション)

『離れた家』
山沢晴雄

Kindle:  Audible: 
7位
サクリファイス (新潮文庫)

『サクリファイス』
近藤史恵

Kindle: Audible: 
8位
楽園 上 (文春文庫)

『楽園』
宮部みゆき

Kindle:  Audible: 
9位
夕陽はかえる (ハヤカワ・ミステリワールド)

『夕陽はかえる』
霞流一

Kindle:  Audible: 
10位
X橋付近 (高城高ハードボイルド傑作選)

『X橋付近』
高城高

Kindle:  Audible: 
10位
インシテミル (文春文庫)

『インシテミル』
米澤穂信

Kindle: Audible: 

2007年版

2005年11月~2006年10月の作品が対象

 

1位
独白するユニバーサル横メルカトル (光文社文庫)

『独白するユニバーサル横メルカトル』
平山夢明

タクシー運転手である主人に長年仕えた一冊の道路地図帖。彼が語る、主人とその息子のおぞましい所行を端正な文体で綴り、日本推理作家協会賞を受賞した表題作。学校でいじめられ、家庭では義父の暴力に晒される少女が、絶望の果てに連続殺人鬼に救いを求める「無垢の祈り」。

Kindle:  Audible: 
2位
制服捜査 (新潮文庫)

『制服捜査』
佐々木譲

Kindle: Audible: 
3位
シャドウ (創元推理文庫)

『シャドウ』
道尾秀介

Kindle: Audible: 
4位
狼花 新装版: 新宿鮫9 (光文社文庫)

『狼花 新宿鮫IX』
大沢在昌

Kindle: Audible:
5位
銃とチョコレート (講談社文庫)

『銃とチョコレート』
乙一

Kindle: Audible: 
6位
名もなき毒 (文春文庫)

『名もなき毒』
宮部みゆき

Kindle:  Audible: 
7位
贄の夜会 上 (文春文庫)

『贄の夜会』
香納諒一

Kindle:  Audible: 
8位
怪盗グリフィン、絶体絶命 (講談社文庫)

『怪盗グリフィン、絶体絶命』
法月綸太郎

Kindle: Audible: 
9位
赤い指 (講談社文庫)

『赤い指』
東野圭吾

Kindle:  Audible: 
10位
夏期限定トロピカルパフェ事件 (創元推理文庫)

『夏期限定トロピカルパフェ事件』
米澤穂信

Kindle: Audible: 
10位
デッドライン〈上〉 (角川文庫)

『デッドライン』
建倉圭介

Kindle: Audible: 

2006年版

2004年11月~2005年10月の作品が対象

 

1位
容疑者Xの献身 (文春文庫)

『容疑者Xの献身』
東野圭吾

高校教師である石神は、天才数学者でありながら不遇な生活をおくっていた。娘の美里と2人で暮らす隣人の花岡靖子に秘かな想いを寄せていた。あるとき、前夫である富樫が居場所を特定して訪ねてくるのであった。金を無心し、暴力をふるう富樫に耐えかねて、靖子と美里は殺してしまう。2人の状況を察した石神は、救うために完全犯罪を企てる。しかし、石神と大学時代の親友でもある、天才物理学者の湯川学が、捜査に加わり真相に近づいていくのだが…。

Kindle: Audible: 
2位
扉は閉ざされたまま (祥伝社文庫)

『扉は閉ざされたまま』
石持浅海

Kindle: Audible: 
3位
震度0 (朝日文庫 よ 15-1)

『震度0』
横山秀夫

Kindle: Audible:
4位
愚か者死すべし (ハヤカワ文庫 JA ハ 4-7)

『愚か者死すべし』
原尞

Kindle: Audible: 
5位
神様ゲーム (講談社文庫)

『神様ゲーム』
麻耶雄嵩

Kindle: Audible: 
6位
シリウスの道 上 (文春文庫)

『シリウスの道』
藤原伊織

Kindle: Audible: 
7位
ベルカ、吠えないのか? (文春文庫)

『ベルカ、吠えないのか?』
古川日出男

Kindle:  Audible: 
8位
犬はどこだ (創元推理文庫)

『犬はどこだ』
米澤穂信

Kindle: Audible: 
8位
島崎警部のアリバイ事件簿 (天城一傑作集 (2))

『島崎警部のアリバイ事件簿』
天城一

Kindle:  Audible: 
10位
笑う警官 (ハルキ文庫)

『うたう警官』(のちに「笑う警官」に改題)
佐々木譲

Kindle:  Audible: 
10位
最後の願い (光文社文庫)

『最後の願い』
光原百合

Kindle:  Audible: 

2005年版

2003年11月~2004年10月の作品が対象

 

1位
生首に聞いてみろ (角川文庫 の 6-2)

『生首に聞いてみろ』
法月綸太郎

首を切り取られた石膏像が、殺人を予告する―著名な彫刻家・川島伊作が病死した。彼が倒れる直前に完成させた、娘の江知佳をモデルにした石膏像の首が切り取られ、持ち去られてしまう。悪質ないたずらなのか、それとも江知佳への殺人予告か。三転四転する謎に迫る名探偵・法月綸太郎の推理の行方は―!? 幾重にも絡んだ悲劇の幕が、いま、開く。

Kindle: Audible: 
2位
アヒルと鴨のコインロッカー (創元推理文庫)

『アヒルと鴨のコインロッカー』
伊坂幸太郎

Kindle: Audible: 
3位
天城一の密室犯罪学教程

『天城一の密室犯罪学教程』
天城一

Kindle:  Audible: 
4位
THE WRONG GOODBYE―ロング・グッドバイ (角川文庫)

『THE WRONG GOODBYE ロング・グッドバイ』
矢作俊彦

Kindle:  Audible: 
5位
銀輪の覇者 上 (ハヤカワ文庫 JA サ 8-1)

『銀輪の覇者』
斎藤純

Kindle: Audible: 
6位
硝子のハンマー (角川文庫)

『硝子のハンマー』
貴志祐介

Kindle: Audible:
7位
暗黒館の殺人(一) (講談社文庫)

『暗黒館の殺人』
綾辻行人

Kindle: Audible: 
8位
犯人に告ぐ〈上〉 (双葉文庫)

『犯人に告ぐ』
雫井脩介

Kindle: Audible: 
9位
臨場 (光文社文庫)

『臨場』
横山秀夫

Kindle: Audible: 
10位
紅楼夢の殺人 (文春文庫)

『紅楼夢の殺人』
芦辺拓

Kindle:  Audible: 

2004年版

2002年11月~2003年10月の作品が対象

 

1位
葉桜の季節に君を想うということ (文春文庫)

『葉桜の季節に君を想うということ』
歌野晶午

「何でもやってやろう屋」を自称する元私立探偵・成瀬将虎は、同じフィットネスクラブに通う愛子から悪質な霊感商法の調査を依頼された。そんな折、自殺を図ろうとしているところを救った麻宮さくらと運命の出会いを果たして―。

Kindle: Audible: 
2位
終戦のローレライ(1) (講談社文庫)

『終戦のローレライ』
福井晴敏

Kindle: Audible: 
3位
重力ピエロ (新潮文庫)

『重力ピエロ』
伊坂幸太郎

Kindle: Audible: 
4位
第三の時効 (集英社文庫)

『第三の時効』
横山秀夫

Kindle: Audible: 
5位
グロテスク 上 (文春文庫)

『グロテスク』
桐野夏生

Kindle: Audible: 
6位
陽気なギャングが地球を回す (祥伝社文庫)

『陽気なギャングが地球を回す』
伊坂幸太郎

Kindle: Audible: 
7位
クライマーズ・ハイ (文春文庫)

『クライマーズ・ハイ』
横山秀夫

Kindle: Audible:
8位
月の扉 (光文社文庫)

『月の扉』
石持浅海

Kindle: Audible: 
9位
流れ星と遊んだころ (双葉文庫)

『流れ星と遊んだころ』
連城三紀彦

Kindle:  Audible: 
10位
ワイルド・ソウル 上 (新潮文庫)

『ワイルド・ソウル』
垣根涼介

Kindle: Audible: 

2003年版

2001年11月~2002年10月の作品が対象

 

1位
半落ち (講談社文庫)

『半落ち』
横山秀夫

「妻を殺しました」。現職警察官・梶聡一郎が、アルツハイマーを患う妻を殺害し自首してきた。動機も経過も素直に明かす梶だが、殺害から自首までの二日間の行動だけは頑として語ろうとしない。梶が完全に“落ち”ないのはなぜなのか、その胸に秘めている想いとは―。

Kindle: Audible: 
2位
GOTH 夜の章 (角川文庫)

『GOTH(夜の章・僕の章)』
乙一

Kindle: Audible: 
3位
奇偶(上) (講談社文庫)

『奇偶』
山口雅也

Kindle: Audible: 
4位
砂の狩人 (上) (幻冬舎文庫)

『砂の狩人』
大沢在昌

Kindle: Audible: 
5位
ハルビン・カフェ (角川文庫)

『ハルビン・カフェ』
打海文三

Kindle: Audible: 
6位
十八の夏 新装版 (双葉文庫)

『十八の夏』
光原百合

Kindle: Audible: 
7位
人間動物園 (双葉文庫)

『人間動物園』
連城三紀彦

Kindle:  Audible: 
8位
ロンド (上) (創元推理文庫)

『ロンド』
柄澤齊

Kindle:  Audible: 
9位
グラン・ギニョール城 (創元推理文庫)

『グラン・ギニョール城』
芦辺拓

Kindle:  Audible: 
10位
オイディプス症候群〈上〉 (光文社文庫)

『オイディプス症候群』
笠井潔

Kindle:  Audible: 

2002年版

2000年11月~2001年10月の作品が対象

 

1位
模倣犯1 (新潮文庫)

『模倣犯』
宮部みゆき

墨田区の大川公園で、若い女性の右腕とハンドバッグが見つかった。バッグの持主は、3ヵ月前に失踪した古川鞠子のものと判明した。しかし、犯人から「右腕は鞠子のものではない」という電話がテレビ局にあり、鞠子の祖父である有馬義男にまで接触をするのである。関係者をあざ笑うかのような犯人。そして、白骨死体となって鞠子が見つかるのだが…。

Kindle:  Audible:
2位
邪魔(上) 新装版 (講談社文庫)

『邪魔』
奥田英朗

Kindle: Audible: 
3位
ミステリ・オペラ (上) (ハヤカワ文庫 JA (811))

『ミステリ・オペラ』
山田正紀

Kindle: Audible: 
4位
スティームタイガーの死走 (角川文庫)

『スティームタイガーの死走』
霞流一

Kindle: Audible: 
5位
超・殺人事件 (角川文庫)

『超・殺人事件』
東野圭吾

Kindle:  Audible: 
6位
闇先案内人(上) (光文社文庫)

『闇先案内人』
大沢在昌

Kindle:  Audible: 
7位
天狗岬殺人事件  山田風太郎ベストコレクション (角川文庫)

『天狗岬殺人事件』
山田風太郎

Kindle: Audible: 
8位
13階段 (講談社文庫)

『13階段』
高野和明

Kindle:  Audible: 
8位
煙か土か食い物 (講談社文庫)

『煙か土か食い物』
舞城王太郎

Kindle: Audible: 
10位
相棒に気をつけろ (集英社文庫)

『相棒に気をつけろ』
逢坂剛

Kindle:  Audible: 

2001年版

1999年11月~2000年10月の作品が対象

 

1位
奇術探偵曾我佳城全集 秘の巻 (講談社文庫)

『奇術探偵曾我佳城全集』
泡坂妻夫

曾我佳城。若くして引退した美貌の奇術師。華麗なる舞台は今も奇術ファンの語り草である。もう一つの貌は名探偵。弾丸受止め術が自慢の奇術師がパートナーを撃ち殺してしまった。舞台に注目する観客の前で弾や銃を掏り替えた者は誰か。佳城は真相を見抜けるか?

Kindle: Audible: 
2位
動機 (文春文庫)

『動機』
横山秀夫

Kindle: Audible:
3位
禿鷹の夜 (文春文庫)

『禿鷹の夜』
逢坂剛

Kindle: Audible: 
4位
オルファクトグラム(上) (講談社文庫)

『オルファクトグラム』
井上夢人

Kindle: Audible: 
5位
始祖鳥記 (小学館文庫)

『始祖鳥記』
飯嶋和一

Kindle: Audible: 
6位
象と耳鳴り―推理小説 (祥伝社文庫)

『象と耳鳴り』
恩田陸

Kindle: Audible: 
6位
虹の谷の五月 上 (集英社文庫)

『虹の谷の五月』
船戸与一

Kindle: Audible: 
8位
依存 (幻冬舎文庫)

『依存』
西澤保彦

Kindle: Audible: 
9位
症例A (角川文庫)

『症例A』
多島斗志之

Kindle: Audible: 
10位
川の深さは (講談社文庫)

『川の深さは』
福井晴敏

Kindle: Audible: 

2000年版

1998年11月~1999年10月の作品が対象

 

1位
永遠の仔〈1〉再会 (幻冬舎文庫)

『永遠の仔』
天童荒太

霊峰の頂上で神に救われると信じた少女・久坂優希と二人の少年は、下山途中優希の父を憑かれたように殺害する。十七年後、再会した三人を待つのは……。

Kindle:  Audible: 
2位
白夜行 (集英社文庫)

『白夜行』
東野圭吾

Kindle: Audible: 
3位
亡国のイージス 上 (講談社文庫)

『亡国のイージス』
福井晴敏

Kindle: Audible: 
4位
バトル・ロワイアル 上  幻冬舎文庫 た 18-1

『バトル・ロワイアル』
高見広春

Kindle:  Audible: 
5位
柔らかな頬 上 (文春文庫)

『柔らかな頬』
桐野夏生

Kindle: Audible: 
6位
ボーダーライン (集英社文庫)

『ボーダーライン』
真保裕一

Kindle:  Audible: 
7位
最悪 (講談社文庫)

『最悪』
奥田英朗

Kindle: Audible: 
8位
盤上の敵 新装版 (講談社文庫)

『盤上の敵』
北村薫

Kindle:  Audible: 
9位
ハサミ男 (講談社文庫)

『ハサミ男』
殊能将之

Kindle: Audible: 
10位
MISSING (角川文庫)

『MISSING』
本多孝好

Kindle: Audible: 

1999年版

1997年11月~1998年10月の作品が対象

 

1位
レディ・ジョーカー 上 (新潮文庫)

『レディ・ジョーカー』
高村薫

空虚な日常、目を凝らせど見えぬ未来。五人の男は競馬場へと吹き寄せられた。未曾有の犯罪の前奏曲が響く―。その夜、合田警部補は日之出ビール社長・城山の誘拐を知る。彼の一報により、警視庁という名の冷たい機械が動き始めた。事件に昏い興奮を覚えた新聞記者たち。巨大企業は闇に浸食されているのだ。

2位
燃える地の果てに 上 (文春文庫)

『燃える地の果てに』
逢坂剛

3位
理由 (朝日文庫)

『理由』
宮部みゆき

4位
屍鬼(一) (新潮文庫)

『屍鬼』
小野不由美

5位
天使の囀り (角川ホラー文庫)

『天使の囀り』
貴志祐介

6位
幻の女 (角川文庫)

『幻の女』
香納諒一

7位
グランド・ミステリー (角川文庫)

『グランド・ミステリー』
奥泉光

8位
邪馬台国はどこですか? (創元推理文庫)

『邪馬台国はどこですか?』
鯨統一郎

9位
秘密 (文春文庫)

『秘密』
東野圭吾

9位
人狼城の恐怖〈第4部〉完結編 (講談社文庫)

『人狼城の恐怖 第四部 完結編』
二階堂黎人

 

1998年版

1996年11月~1997年10月の作品が対象

 

1位
OUT 上 (講談社文庫 き 32-3)

『OUT』
桐野夏生

深夜の弁当工場で働く主婦たちは、それぞれの胸の内に得体の知れない不安と失望を抱えていた。「こんな暮らしから脱け出したい」そう心中で叫ぶ彼女たちの生活を外へと導いたのは、思いもよらぬ事件だった。なぜ彼女たちは、パート仲間が殺した夫の死体をバラバラにして捨てたのか?

2位
黒い家 (角川ホラー文庫)

『黒い家』
貴志祐介

3位
死の泉 (ハヤカワ文庫JA)

『死の泉』
皆川博子

4位
文庫版 絡新婦の理 (講談社文庫)

『絡新婦の理』
京極夏彦

5位
鎮魂歌  不夜城II (角川文庫)

『鎮魂歌 不夜城II』
馳星周

6位
神々の山嶺 (上) (角川文庫)

『神々の山嶺』
夢枕獏

7位
嗤う伊右衛門 (角川文庫)

『嗤う伊右衛門』
京極夏彦

8位
逃亡(上) (新潮文庫)

『逃亡』
帚木蓬生

9位
三月は深き紅の淵を (講談社文庫)

『三月は深き紅の淵を』
恩田陸

10位
氷舞 新装版: 新宿鮫6 (光文社文庫)

『氷舞 新宿鮫VI』
大沢在昌

 

1997年版

1995年11月~1996年10月の作品が対象

 

1位
不夜城 (角川文庫)

『不夜城』
馳星周

アジア屈指の大歓楽街――新宿歌舞伎町。様々な民族が巣喰うこの街で、器用に生き抜いてきた故買屋・劉健一。だが、かつての相棒・呉富春が戻ってきたことから事態は一変した。富春は、上海マフィアのボス元成貴の片腕を殺し逃亡を続けていたのだ。

健一は元に呼び戻され、三日以内に富春を連れてこいと脅される。同じ頃、謎の女が、健一に仕事を依頼してきた。彼女が売りたいと口にした意外なものとは――。生き残るために嘘と裏切りを重ねる人間たちを濃密な筆致で綴った危険な物語。

2位
奪取(上) (講談社文庫)

『奪取』
真保裕一

3位
名探偵の掟 (講談社文庫)

『名探偵の掟』
東野圭吾

4位
蒲生邸事件 上 (文春文庫)

『蒲生邸事件』
宮部みゆき

5位
海は涸いていた (新潮文庫)

『海は涸いていた』
白川道

6位
蒼穹の昴(1) (講談社文庫)

『蒼穹の昴』
浅田次郎

7位
文庫版 鉄鼠の檻 (講談社文庫)

『鉄鼠の檻』
京極夏彦

8位
幻世(まぼろよ)の祈り―家族狩り〈第1部〉 (新潮文庫)

『家族狩り』
天童荒太

9位
雪螢 (講談社文庫)

『雪蛍』
大沢在昌

10位
人格転移の殺人 (講談社文庫)

『人格転移の殺人』
西澤保彦

 

1996年版

1994年11月~1995年10月の作品が対象

 

1位
ホワイトアウト (新潮文庫)

『ホワイトアウト』
真保裕一

日本最大の貯水量を誇るダムが、武装グループに占拠された。職員、ふもとの住民を人質に、要求は50億円。残された時間は24時間! 荒れ狂う吹雪をついて、ひとりの男が敢然と立ち上がる。同僚と、かつて自分の過失で亡くした友の婚約者を救うために――。

2位
鋼鉄の騎士〈上〉 (新潮文庫)

『鋼鉄の騎士』
藤田宜永

3位
蝦夷地別件〈上〉 (小学館文庫)

『蝦夷地別件』
船戸与一

4位
文庫版 魍魎の匣 (講談社文庫)

『魍魎の匣』
京極夏彦

5位
さらば長き眠り (ハヤカワ文庫JA)

『さらば長き眠り』
原尞

6位
テロリストのパラソル (文春文庫)

『テロリストのパラソル』
藤原伊織

7位
スキップ (新潮文庫)

『スキップ』
北村薫

8位
ソリトンの悪魔(上)ー日本推理作家協会賞受賞作全集(84) (双葉文庫) (双葉文庫―日本推理作家協会賞受賞作全集)

『ソリトンの悪魔』
梅原克文

9位
文庫版 狂骨の夢 (講談社文庫)

『狂骨の夢』
京極夏彦

10位
パラサイト・イヴ (新潮文庫)

『パラサイト・イヴ』
瀬名秀明

10位
天使の牙 上 新装版 (角川文庫)

『天使の牙』
大沢在昌

 

1995年版

1993年11月~1994年10月の作品が対象

 

1位
ミステリーズ《完全版》 (講談社文庫)

『ミステリーズ』
山口雅也

密室殺人にとりつかれた男の心の闇、一場面に盛り込まれた連続どんでん返し、不思議な公開捜査番組、姿を見せない最後の客。人気の本格推理作家が明確な意図を持ってみずからの手で精密に組み上げた短編集。

2位
ストックホルムの密使(上) (新潮文庫)

『ストックホルムの密使』
佐々木譲

3位
照柿 上 (新潮文庫)

『照柿』
髙村薫

4位
笑う山崎 (ノン・ポシェット)

『笑う山崎』
花村萬月

5位
猟犬探偵 (光文社文庫)

『猟犬探偵』
稲見一良

6位
男は旗 (光文社文庫)

『男は旗』
稲見一良

7位
プリズンホテル 2 秋 (集英社文庫)

『プリズンホテル 秋』
浅田次郎

8位
文庫版 姑獲鳥の夏 (講談社文庫)

『姑獲鳥の夏』
京極夏彦

9位
流星たちの宴 (新潮文庫)

『流星たちの宴』
白川道

10位
二の悲劇 (ノン・ポシェット)

『二の悲劇』
法月綸太郎

 

1994年版

1992年11月~1993年10月の作品が対象

 

1位
マークスの山(上) (新潮文庫)

『マークスの山』
髙村薫

「マークスさ。先生たちの大事なマ、ア、ク、ス! 」。あの日、彼の心に一粒の種が播かれた。それは運命の名を得、枝を茂らせてゆく。南アルプスで発見された白骨死体。三年後に東京で発生した、アウトローと検事の連続殺人。《殺せ、殺せ》。都会の片隅で恋人と暮らす青年の裡には、もうひとりの男が潜んでいた。警視庁捜査一課・合田雄一郎警部補の眼前に立ちふさがる、黒一色の山。

2位
キッド・ピストルズの妄想: パンク=マザーグースの事件簿 (光文社文庫)

『キッド・ピストルズの妄想』
山口雅也

3位
セント・メリーのリボン 新装版 (光文社文庫)

『セント・メリーのリボン』
稲見一良

4位
B・D・T [掟の街] 新装版 (角川文庫)

『B・D・T 掟の街』
大沢在昌

5位
ガダラの豚 1 (集英社文庫)

『ガダラの豚』
中島らも

6位
魔法飛行 (創元推理文庫)

『魔法飛行』
加納朋子

6位
冬のオペラ (角川文庫)

『冬のオペラ』
北村薫

8位
幻の祭典 (新潮文庫)

『幻の祭典』
逢坂剛

9位
異人たちの館 (文春文庫)

『異人たちの館』
折原一

10位
震源 (講談社文庫)

『震源』
真保裕一

 

1993年版

1991年11月~1992年10月の作品が対象

 

1位
砂のクロニクル 上 (小学館文庫)

『砂のクロニクル』
船戸与一

日本文学史上類を見ない壮大なスケールで民族問題の裏側を描く。船戸与一最高傑作。舞台は、イラン。二人の日本人が激動のペルシアの地で民族紛争の渦に飲まれていく。イスラム革命が成功したイラン。革命防衛隊は権力を手にしたものの内部から腐敗が進み始める。

対してイランの片隅で生きるクルド人が、独立国家樹立を目指し、武装蜂起を目論む。武器の調達を依頼された日本人武器密輸商人・ハジ。なぜ日本人である彼が、国際社会の裏舞台で暗躍することになったのか。クルド人のために、無事、武器を供給できるのか…。

2位
火車 (新潮文庫)

『火車』
宮部みゆき

3位
哲学者の密室 (創元推理文庫)

『哲学者の密室』
笠井潔

4位
ブルース (角川文庫)

『ブルース』
花村萬月

5位
リヴィエラを撃て(上) (新潮文庫)

『リヴィエラを撃て』
髙村薫

6位
双頭の悪魔 (創元推理文庫)

『双頭の悪魔』
有栖川有栖

6位
ダレカガナカニイル… (講談社文庫)

『ダレカガナカニイル…』
井上夢人

8位
キッド・ピストルズの冒瀆 パンク=マザーグースの事件簿 (光文社文庫)

『キッド・ピストルズの冒涜』
山口雅也

9位
三たびの海峡 (新潮文庫)

『三たびの海峡』
帚木蓬生

10位
わが手に拳銃を

『わが手に拳銃を』
髙村薫

 

1992年版

1990年11月~1991年10月の作品が対象

 

1位
行きずりの街 (新潮文庫)

『行きずりの街』
志水辰夫

16年の時を経て大ブレイクした、1991年度「このミステリーがすごい!」第1位作品。雅子はわたしのすべてだった。自分の一生を賭けた恋愛だった――。それを、教師と教え子という関係にのみ焦点をあて、スキャンダルに仕立て上げられて、わたしは学園と東京から追い払われた。

退職後、郷里で塾講師をしていたわたしは、失踪した教え子を捜しに12年ぶりに東京へ足を踏み入れた。やがて自分を追放した学園がこの事件に関係しているという事実を知り……。事件とともに、あの悪夢のような過去を清算すべき時が来たのか――。

2位
毒猿 新装版: 新宿鮫2 (光文社文庫)

『毒猿 新宿鮫II』
大沢在昌

3位
ダック・コール (ハヤカワ文庫JA)

『ダック・コール』
稲見一良

4位
龍は眠る (新潮文庫)

『龍は眠る』
宮部みゆき

5位
水晶のピラミッド (講談社文庫)

『水晶のピラミッド』
島田荘司

6位
ぼくのミステリな日常 (創元推理文庫)

『ぼくのミステリな日常』
若竹七海

7位
斜影はるかな国 文春文庫

『斜影はるかな国』
逢坂剛

8位
神の火(上) (新潮文庫)

『神の火』
髙村薫

9位
黄金を抱いて翔べ (新潮文庫)

『黄金を抱いて翔べ』
髙村薫

10位
新装版 ウロボロスの偽書(上) (講談社文庫)

『ウロボロスの偽書』
竹本健治

 

1991年版

1989年11月~1990年10月の作品が対象

 

1位
新宿鮫 新装版: 新宿鮫1 (光文社文庫)

『新宿鮫』
大沢在昌

ただ独りで音もなく犯罪者に食らいつく―。「新宿鮫」と怖れられる新宿署刑事・鮫島。歌舞伎町を中心に、警官が連続して射殺された。犯人逮捕に躍起になる署員たちをよそに、鮫島は銃密造の天才・木津を執拗に追う。突き止めた工房には、巧妙な罠が鮫島を待ち受けていた!絶体絶命の危機を救うのは…。

2位
夜の蝉 (創元推理文庫―現代日本推理小説叢書)

『夜の蝉』
北村薫

3位
炎 流れる彼方 (集英社文庫)

『炎 流れる彼方』
船戸与一

4位
遙かなり神々の座 (ハヤカワ文庫JA)

『遥かなり神々の座』
谷甲州

5位
天使たちの探偵 (ハヤカワ文庫JA)

『天使たちの探偵』
原尞

6位
帰りなん、いざ (新潮文庫)

『帰りなん、いざ』
志水辰夫

7位
霧越邸殺人事件<完全改訂版>(上) (角川文庫)

『霧越邸殺人事件』
綾辻行人

8位
還らざるサハラ (徳間文庫)

『還らざるサハラ』
藤田宜永

9位
魔術はささやく (新潮文庫)

『魔術はささやく』
宮部みゆき

10位
改訂完全版 暗闇坂の人喰いの木 (講談社文庫)

『暗闇坂の人喰いの木』
島田荘司

 

1989年版

1988年11月~1989年10月の作品が対象

 

1位
私が殺した少女 (ハヤカワ文庫JA)

『私が殺した少女』
原尞

まるで拾った宝くじが当たったように不運な一日は、一本の電話ではじまった。私立探偵沢崎の事務所に電話をしてきた依頼人は、面会場所に目白の自宅を指定していた。沢崎はブルーバードを走らせ、依頼人の邸宅へ向かう。だが、そこで彼は、自分が思いもかけぬ誘拐事件に巻き込まれていることを知る…。

2位
空飛ぶ馬 (創元推理文庫―現代日本推理小説叢書)

『空飛ぶ馬』
北村薫

3位
奇想、天を動かす (光文社文庫)

『奇想、天を動かす』
島田荘司

4位
エトロフ発緊急電 (新潮文庫)

『エトロフ発緊急電』
佐々木譲

5位
クラインの壺 (新潮文庫)

『クラインの壺』
岡嶋二人

6位
男たちは北へ (ハヤカワ文庫JA)

『男たちは北へ』
風間一輝

6位
深夜ふたたび (徳間文庫)

『深夜ふたたび』
志水辰夫

8位
生ける屍の死(上) (光文社文庫)

『生ける屍の死』
山口雅也

9位
影武者徳川家康(上) (新潮文庫)

『影武者徳川家康』
隆慶一郎

10位
倒錯のロンド (講談社文庫)

『倒錯のロンド』
折原一

 

1988年版

1987年11月~1988年10月の作品が対象

 

1位
伝説なき地 【新装版】 (講談社文庫)

『伝説なき地』
船戸与一

伝説も生まれぬベネズエラの涸れた油田地帯には多数の難民が住みつき、マリアという聖女が人々の団結の象徴となる。その中の鍛治と丹波という屈強な日本人が地主の攻勢に備えた。その土地から希土類という超伝導素材が大量に発見され、巨億の利権に目が眩んだ男たちの殺戮劇が始まる。

2位
そして夜は甦る (ハヤカワ文庫 JA (501))

『そして夜は甦る』
原尞

3位
黄昏のベルリン (講談社文庫)

『黄昏のベルリン』
連城三紀彦

4位
ベルリン飛行指令 (新潮文庫)

『ベルリン飛行指令』
佐々木譲

5位
異邦の騎士 改訂完全版

『異邦の騎士』
島田荘司

6位
そして扉が閉ざされた (講談社文庫)

『そして扉が閉ざされた』
岡嶋二人

7位
迷路館の殺人<新装改訂版> (講談社文庫)

『迷路館の殺人』
綾辻行人

8位
新装版 密閉教室 (講談社文庫)

『密閉教室』
法月綸太郎

9位
さまよえる脳髄 (集英社文庫)

『さまよえる脳髄』
逢坂剛

9位
ダブル・スチール (光文社文庫)

『ダブル・スチール』
藤田宜永

まとめ

どうですか、気になった書籍は見つかりましたか?

この記事を通して、少しでもあなたの読書生活が有意義なものになったら幸いです。

それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ

 

コチラの記事もどうぞ

 

おすすめ記事

 

1 2
開催中のおすすめAmazonキャンペーン

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の元開発エンジニア。本の書評多め(ミステリ、ファンタジー、気になった本を読む雑食系)。現在は、自由な働き方で生活していけるように、日々の『喜び・怒り・悲しみ・楽しみ』を書きつづっています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次(タップできます)