人気作家の新刊情報まとめ

窪美澄の新刊情報まとめ!発売日やあらすじをチェック【2025年最新】

窪美澄の新刊情報まとめ!発売日やあらすじをチェック【2025年最新】

窪美澄の新刊『宙色のハレルヤ (単行本)』は、2025年10月8日(水)発売予定です。

本記事では、『給水塔から見た虹は (単行本)』などの窪美澄さんの単行本&文庫本の新刊情報や、デビュー作品から現在までに出版された全作品一覧をご紹介します。

まだ、読まれていない本があれば、これを機に読んでみてはいかがでしょうか。

 

MEMO

単行本と文庫本など、複数出版されている場合は、最初に発売された日を出版日としています。また、アンソロジーや雑誌掲載のみの作品等は、除いておりますのでご了承ください。

 

関連記事

 

Amazonキャンペーンのおすすめ

 

目次(タップできます)
記事内のリンクには広告が含まれる場合があります。

 

窪美澄の単行本の新刊情報

宙色のハレルヤ

宙色のハレルヤ
(2025/10/8発売)

恋に落ち、人を愛することに決まったかたちなどない。目の前の気持ちに、ただ必死に追いつこうとする人々の姿を描いた6編の短編を収録。一筋縄ではいかない、珠玉の恋愛小説集。

引用:「Books」出版書誌データベース

Kindle:  Audible: 

給水塔から見た虹は

給水塔から見た虹は
(2025/7/4発売)

初めてできた「ルーツ」の違う友達、母とのすれ違い…。この世界の様々な分断に戸惑う中学生2人が、少しずつ「おとな」になるひと夏を描いた青春物語。

引用:「Books」出版書誌データベース

Kindle: Audible: 

ぼくは青くて透明で

ぼくは青くて透明で
(2024/1/16発売)

ぼくは、血の繋がらない継母と暮らしている。ぼくが高校1年の夏に、引っ越しすることになった。転校先の高校で、ぼくは忍と出会った。そしてあの日、ぼくは彼に恋をした…。

引用:「Books」出版書誌データベース

Kindle: Audible: 

ルミネッセンス

ルミネッセンス
(2023/7/20発売)

低層の団地群を抱くその町は寂れていた。その土地で人々が交わすどこか歪な睦み。終着点は見えている。だから、輝きに焦がれた。燃え尽きてもいいから-。ダークサイドで染め上げられた連作短編集。

引用:「Books」出版書誌データベース

Kindle: Audible: 

夜空に浮かぶ欠けた月たち

夜空に浮かぶ欠けた月たち
(2023/4/11発売)

精神科医の夫・旬とカウンセラーの妻・さおりが営む「椎木メンタルクリニック」。夫婦は、さまざまな悩みを持つ患者にそっと寄り添い、支えていく。だが、夫婦にも悲しい過去があり…。

引用:「Books」出版書誌データベース

Kindle: Audible: 

 

窪美澄の文庫本の新刊情報

夏日狂想 (新潮文庫 く 44-6)

夏日狂想
(2025/5/28発売)

明治末の広島に生まれた礼子は、女優を目指しながら年下の詩人、水本と暮らすなか、文壇の寵児・片岡と出会う。才能ある2人の男を愛し、求められ引き裂かれていく礼子が見つけたのは、書きたいという情熱だった-。

引用:「Books」出版書誌データベース

Kindle: Audible: 

夜に星を放つ (文春文庫 く 39-2)

夜に星を放つ
(2025/2/5発売)

婚活アプリで出会った恋人との関係に悩む綾。早世した双子の妹の彼氏・村瀬と月に一度話す度、この先も生きていける気がして…。「真夜中のアボカド」をはじめ、心の揺らぎが輝きを放つ全5編を収録した短編集。

引用:「Books」出版書誌データベース

Kindle: Audible: 

朔が満ちる (朝日文庫)

朔が満ちる
(2024/7/5発売)

父からの暴力で抑圧された少年期の影に付き纏われながら生きていた史也は、自分と同じ匂いのする女性・梓と出会い、初めて家族に向き合い始め…。苦しみの先にある確かな希望に胸を打たれる長編小説。

引用:「Books」出版書誌データベース

Kindle: Audible: 

ははのれんあい (角川文庫)

ははのれんあい
(2024/1/23発売)

シングルマザーになった「はは」と、代わりに双子の弟たちの「はは」役を務める僕。歪な家族があってもいい、どんな形でも家族は家族だから-。その後を描いたスピンオフ掌編を加えて文庫化。

引用:「Books」出版書誌データベース

Kindle: Audible: 

私は女になりたい (講談社文庫)

私は女になりたい
(2023/4/14発売)

赤澤奈美は四十七歳、美容皮膚科医。夫と別れ、一人息子を育て、老母の面倒をみながら、仕事一筋に生きてきた。

ふとしたことから、元患者で十四歳年下の業平公平と嵐に遭ったかのように恋に落ちる。頑なに一人で生きてみせようとしてきた奈美の世界が、色鮮やかに変わってゆく。

引用:「Books」出版書誌データベース

Kindle: Audible: 

 

窪美澄の作品一覧【年代別】

2025年

宙色のハレルヤ

宙色のハレルヤ
(短編集)

(2025年10月)

Kindle:  Audible: 

給水塔から見た虹は

給水塔から見た虹は

(2025年7月)

Kindle: Audible: 

2024年~2020年

ぼくは青くて透明で

ぼくは青くて透明で

(2024年1月)

Kindle: Audible: 

ルミネッセンス

ルミネッセンス
(短編集)

(2023年7月)

Kindle: Audible: 

夜空に浮かぶ欠けた月たち

夜空に浮かぶ欠けた月たち

(2023年4月)

Kindle: Audible: 

タイム・オブ・デス、デート・オブ・バース

タイム・オブ・デス、デート・オブ・バース

(2022年12月)

Kindle: Audible: 

夏日狂想 (新潮文庫 く 44-6)

夏日狂想

(2022年9月)

Kindle: Audible: 

夜に星を放つ (文春文庫 く 39-2)

夜に星を放つ
(短編集)

(2022年5月)

Kindle: Audible: 

朱より赤く: 高岡智照尼の生涯

朱より赤く: 高岡智照尼の生涯

(2022年1月)

Kindle: Audible: 

朔が満ちる (朝日文庫)

朔が満ちる

(2021年7月)

Kindle: Audible: 

ははのれんあい (角川文庫)

ははのれんあい

(2021年1月)

Kindle: Audible: 

私は女になりたい (講談社文庫)

私は女になりたい

(2020年9月)

Kindle: Audible: 

たおやかに輪をえがいて (中公文庫 く 33-1)

たおやかに輪をえがいて

(2020年2月)

Kindle: Audible: 

2019年~2015年

いるいないみらい (角川文庫)

いるいないみらい
(短編集)

(2019年6月)

Kindle: Audible: 

トリニティ (新潮文庫)

トリニティ

(2019年3月)

Kindle: Audible: 

じっと手を見る (幻冬舎文庫)

じっと手を見る

(2018年4月)

Kindle: Audible: 

やめるときも、すこやかなるときも (集英社文庫)

やめるときも、すこやかなるときも

(2017年3月)

Kindle: Audible: 

すみなれたからだで (河出文庫 く 16-3)

すみなれたからだで
(短編集)

(2016年10月)

Kindle: Audible: 

アカガミ (河出文庫)

アカガミ

(2016年4月)

Kindle: Audible: 

さよなら、ニルヴァーナ (文春文庫)

さよなら、ニルヴァーナ

(2015年5月)

Kindle: Audible: 

2014年~2010年

水やりはいつも深夜だけど (角川文庫)

水やりはいつも深夜だけど
(短編集)

(2014年11月)

Kindle: Audible: 

よるのふくらみ (新潮文庫)

よるのふくらみ
(短編集)

(2014年2月)

Kindle: Audible: 

雨のなまえ (光文社文庫)

雨のなまえ
(短編集)

(2013年10月)

Kindle: Audible: 

アニバーサリー (新潮文庫)

アニバーサリー

(2013年3月)

Kindle: Audible: 

クラウドクラスターを愛する方法 (朝日文庫)

クラウドクラスターを愛する方法
(短編集)

(2012年10月)

Kindle: Audible: 

晴天の迷いクジラ (新潮文庫)

晴天の迷いクジラ

(2012年2月)

Kindle: Audible: 

ふがいない僕は空を見た (新潮文庫)

ふがいない僕は空を見た

(2010年7月)

Kindle: Audible: 

まとめ

どうですか、気になった書籍は見つかりましたか?

この記事を通して、少しでもあなたの読書生活が有意義なものになったら幸いです。

それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ

 

気になるとこにジャンプ
単行本&文庫本の新刊情報 2025年
2024年~2020年 2019年~2015年
2014年~2010年

 

 

コチラの記事もどうぞ

 

おすすめ記事

 

開催中のおすすめAmazonキャンペーン

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の元開発エンジニア。本の書評多め(ミステリ、ファンタジー、気になった本を読む雑食系)。現在は、自由な働き方で生活していけるように、日々の『喜び・怒り・悲しみ・楽しみ』を書きつづっています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次(タップできます)